グループレッスン

小学3年生くらいまでは、3人くらいのグループでレッスン出来たら基礎力がしっかりつくのだけれど・・・

この頃、2人とか個人レッスンとかが多くて、基礎をつけるところで甘くなってしまっている気がします。

発表会の曲を読譜する時、基礎力の足りなさを感じる事もあります。

基礎は、使えないと意味がない!必要な時に、パッと反応できるまでになっておきたいものです。

お稽古事も皆さん多いし・・・

小さい時ほど、ピアノを生活の中心に置いた方が良い!
・・・と、私がピアノの先生だからかもしれないけれど、そう思います。

きっとピアノの先生だから思うのですよね!・・・こんなこと!(^.^)

最近読んでいる本
「ピアノが上達する音楽の思考法」
字も大きくて、すぐに読めてしまいそう!

ペース・メソッドでレッスンしている事!
ここにもちゃんと書いてあります。

今日レッスンした小学3年生と2年生の彼ら・・・
お互いに2人でレッスンしているから楽しいのよね!
連弾も息が合ってきて、回を重ねるごとに合わせやすくなっています。

仲間がいると、苦しさは半減し楽しさは倍増しますね!

金子ピアノ教室@樟葉
イラストは、わんパグです。
追記
個人レッスンでもグループレッスンでも、しっかり基礎力が付いている人もあります。
ピアノは、弾きたい曲と自分の実力の差があると困難が多くなるので、やっぱり小さい時ほど頑張って置いた方が良いですね!
そして、それを継続しないと叶わないので、うま~くバランスを取りながら継続させるのが、保護者の方と先生の力量です。

私も細心の心配りをしながら、育てる事を楽しもうと思います。

コメント

非公開コメント