発表会後記(先ずは教科書通りに学ぶ)2019
どんな教則本を使っても、先ずは教則本(教科書)通りの事を言われた通りに行うのが先決です。
そうしておけば何の問題も起こらないし、全ては順調に進んでいきます。
教科書に数字が出てくればそれを覚え、足し算を教えられればそれを理解し、九九が出てくればそれを暗記し・・・
そんな事が出来ていないと、算数の勉強が上乗せできるわけがありません。
ピアノの学習もまた同じです。
ペース・メソッドの教科書は、算数で習うような音楽の公式を全て教えるので、音楽の成り立ちがスッキリと理解出来て、ピアノを弾く事が容易になるはず!
そのひとつひとつは、とても簡単で10までゆっくりと数が数えられれば出来る事ばかり!
それが、この頃では一定の速さでゆっくりと数えるという事が難しいようです。
教科書でそれをする事が難しい場合、どうしても日頃は学びが薄くなり、何も身に付かず・・・
発表会の曲に取り掛かった時に、日頃のレッスンで普通なら習得出来てしまっている事を一からやり直すことになります。
その時には、親子で頑張るのですが・・・
これはかなりの時間の無駄!
お忙しい皆さん!
日頃の学習を先ずは言われた通りに、教科書通りに毎日行う!
それが一番の早道であり、忙しい人向けです。
ひとつひとつゆっくり数え、ひとつひとつゆっくり考えましょう。
「急がば回れ!」ですね。
さあ、発表会後のお休みも終わり、いつものレッスンの始まりです。
今日から有意義な学びを一緒に進めて行きましょう。
金子ピアノ教室@樟葉

追記
発表会のアンケート、今年もたくさん頂きました。

家での練習がしっかり出来て、練習が出来ているからこそレッスンの時間が足りない場合、そんな人にはレッスン時間を延長したり、補習レッスンしたりして発表会の曲の仕上げをしました。
あくまでも家での練習がしっかり出来ている場合の事です。
家で練習が積み重ねられていない人の練習を、どんなに先生が手伝っても良い結果は生まれません。
やっぱり家での練習の習慣づけは、お母様に掛かっています。
今回の発表会後記は、厳しい事ばかり書いていますね⁉️
でも大切な事だから、一緒にゆっくり確実に進んでいきましょう。この習慣づけは、全てに通用する事なので、私も自分の生活を改めて皆さんと同じように心掛けていきます。
そうしておけば何の問題も起こらないし、全ては順調に進んでいきます。
教科書に数字が出てくればそれを覚え、足し算を教えられればそれを理解し、九九が出てくればそれを暗記し・・・
そんな事が出来ていないと、算数の勉強が上乗せできるわけがありません。
ピアノの学習もまた同じです。
ペース・メソッドの教科書は、算数で習うような音楽の公式を全て教えるので、音楽の成り立ちがスッキリと理解出来て、ピアノを弾く事が容易になるはず!
そのひとつひとつは、とても簡単で10までゆっくりと数が数えられれば出来る事ばかり!
それが、この頃では一定の速さでゆっくりと数えるという事が難しいようです。
教科書でそれをする事が難しい場合、どうしても日頃は学びが薄くなり、何も身に付かず・・・
発表会の曲に取り掛かった時に、日頃のレッスンで普通なら習得出来てしまっている事を一からやり直すことになります。
その時には、親子で頑張るのですが・・・
これはかなりの時間の無駄!
お忙しい皆さん!
日頃の学習を先ずは言われた通りに、教科書通りに毎日行う!
それが一番の早道であり、忙しい人向けです。
ひとつひとつゆっくり数え、ひとつひとつゆっくり考えましょう。
「急がば回れ!」ですね。
さあ、発表会後のお休みも終わり、いつものレッスンの始まりです。
今日から有意義な学びを一緒に進めて行きましょう。
金子ピアノ教室@樟葉

追記
発表会のアンケート、今年もたくさん頂きました。

家での練習がしっかり出来て、練習が出来ているからこそレッスンの時間が足りない場合、そんな人にはレッスン時間を延長したり、補習レッスンしたりして発表会の曲の仕上げをしました。
あくまでも家での練習がしっかり出来ている場合の事です。
家で練習が積み重ねられていない人の練習を、どんなに先生が手伝っても良い結果は生まれません。
やっぱり家での練習の習慣づけは、お母様に掛かっています。
今回の発表会後記は、厳しい事ばかり書いていますね⁉️
でも大切な事だから、一緒にゆっくり確実に進んでいきましょう。この習慣づけは、全てに通用する事なので、私も自分の生活を改めて皆さんと同じように心掛けていきます。
コメント