3歳児のレッスン(幼児用おんがくをはじめよう=モペット)
大切なことは幾つかありますが、最も重要なことの一つがコレ!
マーチです。
音楽に合わせて歩くこと。
歩きながら手拍子すること。
歩きながらリズム打ちすること。
そして、それがブレないこと。
10月から始まる3歳児のレッスンは、これを徹底して行います。
こちらの写真はレベル①の小学生ですが、年齢が上がってからの入門だったのでレベル①でもマーチをレッスンで行いつつ進めています。

マーチの行い方もレベルによって変えています。
3歳から始めていてもマーチが徹底できない場合もあるので、人それぞれです。
マーチがしっかり出来ていたら、格段に学習効率が上がります。
これが体得出来ていないと、いつまでも尾を引いてしまうんですよね!
幼児期にマーチはしっかり出来ていたはずなのに、読譜が複雑になってきたら混乱する人もいたりします。
それは、ある時期ピアノについて手抜きになった場合かもしれませんが。。。
とにかく身につけるには、飽きさせず繰り返し楽しく!ずーっと行うことです。
金子ピアノ教室@樟葉
追記
昨日は中秋の名月!しかも満月🌕
これは昨日の月

月が登るのと、雲が広がるのと競争してる感じで雲の広がりの方が早く残念!
今日の月

こちらの方が晴れていて綺麗に見えました。
月をiPhoneで撮るのは難しいのですね!
撮り方があるそうですが、試みていません。
マーチです。
音楽に合わせて歩くこと。
歩きながら手拍子すること。
歩きながらリズム打ちすること。
そして、それがブレないこと。
10月から始まる3歳児のレッスンは、これを徹底して行います。
こちらの写真はレベル①の小学生ですが、年齢が上がってからの入門だったのでレベル①でもマーチをレッスンで行いつつ進めています。

マーチの行い方もレベルによって変えています。
3歳から始めていてもマーチが徹底できない場合もあるので、人それぞれです。
マーチがしっかり出来ていたら、格段に学習効率が上がります。
これが体得出来ていないと、いつまでも尾を引いてしまうんですよね!
幼児期にマーチはしっかり出来ていたはずなのに、読譜が複雑になってきたら混乱する人もいたりします。
それは、ある時期ピアノについて手抜きになった場合かもしれませんが。。。
とにかく身につけるには、飽きさせず繰り返し楽しく!ずーっと行うことです。
金子ピアノ教室@樟葉
追記
昨日は中秋の名月!しかも満月🌕
これは昨日の月

月が登るのと、雲が広がるのと競争してる感じで雲の広がりの方が早く残念!
今日の月

こちらの方が晴れていて綺麗に見えました。
月をiPhoneで撮るのは難しいのですね!
撮り方があるそうですが、試みていません。
コメント