ピアノ練習1日10分の継続

ピアノを習い始めたら、1日10分の練習を継続しましょう。そうするとピアノが弾けるようになるので、ピアノが楽しくなります。毎日継続しない人は、練習不足のため弾けるようにならないから、ピアノが嫌になるのです。小さい頃から習い事に大忙しの場合は、ついつい忙しくてレッスンの数日前にまとめて練習したり、ドリルブックの宿題をしたり…これは、一番良くない方法です。成果が上がりません。始めのうちは、それでもことが単純...

発表会 妹・弟

お兄ちゃんやお姉ちゃんがピアノを既に習っていて厳しくしている場合、その弟や妹は「ピアノは習わない」とか「発表会には出ない」と言い出す事があります。昔、「妹の方も始めたいので、先生どうぞ宜しくお願いします」とお母さんが仰るので、「グループが組めそうなのでいかがですか?」とお尋ねしていた所、「うちはまだ躾が出来ていないから…」とか辻褄の合わないお返事でどうしたものかと思っていたら、「あの~先生、実は私...

(続)はじめに

リズム感やフレーズ感を身につけ、絵を見てお話ししたり、それを音で現したりするモペット「幼児用おんがくをはじめよう」を3歳から始めると、レベル①からの進行が早くなるはずです。ペース・メソッドのテキストの「はじめに」に書かれている事を守って、日々の練習を積み重ねるべきです。とは言え、そうはいかない場合も多々あります。その理由を大別すると、〈性格〉〈自由時間の有無〉だと思います。○習う姿勢ができているかど...

補助ペダル(アシストペダル)

ペダルに足がとどかない年齢では、アシストペダルを使うことが多いです。イラストはわんパグです。このアシストペダルですが、ネジが沢山使われています。中でも、アシストペダルの底についているネジは、留めの部分を紛失しやすいので注意が必要です。ペダルを踏むごとに、この部分が動く事に原因があります。毎回、使い終わったら留めの部分を締めておくようにしましょう。正常状態留め具が紛失状態金子ピアノ教室@樟葉...

コツコツと努力すること

通ってきてくれている生徒の皆さんは、パッと何でも出来てしまう人も多いです。それで、ピアノもちょっと練習したらすぐに出来るだろうと思うのか、発表会の練習についても取り掛かりが遅いことがよくあります。昔は、私もヤキモキして何だかんだと手を尽くしていたけれど、今はそんな事はしていません。私の手の尽くし方が、指導経験を積むことで変化してきたと言うこともできます。結局は、自宅で自分で?。。。お母さんに色々褒...

2020ピアノを楽しむ会後記④「大切なこと」

「ピアノを楽しむ会後記」と言うよりは、ピアノを練習する上で最低限大切なことと、ピアノを楽しむ会や発表会などの行事に参加する上で大切なことを書いておきたいと思います。⑴拍をとること、感じること(1拍1拍を一定の速さで数えられること)要するに音楽に合わせて歩けること⑵正しい指番号(楽譜に書かれている)で弾くこと(先ずは、全てに於いて規定通りのことが規定通りに出来ること)⑶大人も子供も、私も含め皆んな皆んな…日本語...

ピアノレッスンは繊細

ピアノは心を豊かにする為に弾いていると思います。そうだとしたら心の細やかな動きを音に表せてこそ、心豊かになるのではないでしょうか?この所、その細部を動画に撮ってラインしたら、効果抜群!無駄無く上達しているように思います。でも、この作業!レッスンの時、ここぞと思うポイントをサッと撮って、その場で送信するのが一番間違いがありません。皆んなにそうしている訳だから、動画は満杯になるしレッスン外の時間に送る...

ピアノレッスン

今日、水曜日のレッスン!今日レッスンに来た皆んな!皆んな!素晴らしい成長です!このブログと・・レッスンの動画配信と・・・「ピアノを楽しむ会」で好きな曲を弾く事と・・・レッスン仲間と・・・何よりもご協力くださるお母様のお陰で!!とーっても大きく成長しています。感動です♡ありがとうございます。 金子ピアノ教室@樟葉追記この大きな成長は、ペース・メソッドだからという理由もあると思います。写真にはないけれど...

練習を記録する(続々)

お母様が工夫して、楽しい気持ちを引き出してくれています。このようなプリントは、読んだり書いたりするだけでなく、歌うとなお良いし弾くこともできますね!とは言え、毎日の義務のようにやってしまうと、音楽が音が苦(おんがく)になってしまうので気をつけましょう。金子ピアノ教室@樟葉...

練習を記録する(続)

全く記録していない人もありますが、結構皆さん記録してくれています。それぞれに、書き方が違いますね。全ては、人それぞれです。それでいいのです。金子ピアノ教室@樟葉...

練習を記録する

こんな風に例え数日しか練習できなくとも、それを正直に記録してくれると、とてもレッスンがしやすくなります。そして、必ずいつかもっと練習するようになるし、出来ることが次第に増えていきます。ペース・メソッドでレッスンされている先生の中には、この記録の欄が足りなくて、特注で記録欄のスタンプを作った方がおられる程です。4冊のテキストを全然練習しなくて困っている方は、週に一度でもいいので記録するように声かけす...

インターネットでは出来ない事

昨日は、ペース・メソッド京都研究会でした。先生方と勉強する上で分からない事があって、ネットに打ち込むと親切丁寧に沢山の情報が出てきました。はー~!いったいどなたがこんなに親切丁寧に書いているのだろう!・・・と思う位に情報満載です。これじゃあ、もう本や先生は要らないじゃあない?って思ってしまいます。それで、フッと考えました。インターネットに出来ない事って何だろう!・・・それは・・・付き合う事!我慢の...

発表会後記(先ずは教科書通りに学ぶ)2019

どんな教則本を使っても、先ずは教則本(教科書)通りの事を言われた通りに行うのが先決です。そうしておけば何の問題も起こらないし、全ては順調に進んでいきます。教科書に数字が出てくればそれを覚え、足し算を教えられればそれを理解し、九九が出てくればそれを暗記し・・・そんな事が出来ていないと、算数の勉強が上乗せできるわけがありません。ピアノの学習もまた同じです。ペース・メソッドの教科書は、算数で習うような音楽...

発表会後記(練習)2019

猛烈な暑さが続いていると思ったら、今度は台風!どこにも大きな被害が出ませんように!今日はまだレッスンがお休みなので、レッスン室の整理を少しだけしました。どうやったら私自身の練習が有意義に積み重ねられるか・・・今の私の現状で、一番効率的な練習の仕方はどうすれば良いのか・・・そんな事を試しながら、これまでの発表会のアンケートに目を通したり整理したりしました。皆さんが書いてくださった文章を読んでいると、...

ピアノの練習のストレス

学校の勉強などは、1つのことに集中して考えたら良いのだけれど・・・ピアノを弾くという行為は、一度に全部の人間力を使わないといけないので・・・脳の中で、その道筋がついてしまうまでは、苦労するのだと思います。元々、その脳の中の道筋がある程度付いている人と、訓練によって付いてくる人と・・・その程度や元々の道筋の有無も人それぞれだけれど・・・出来るだけ小さい時に、その道筋を開発してあげると他の教科の学習も...