発表会前は、色々と雑用が増えて…それにプラスして、研究会の用事も入ってきたりして…生徒の皆さまから、宿題提出のラインを頂いてもすぐに返せなかったりしています。忘れているのではなく…既読にすると、ホントに忘れるといけないので…既読にしないでいたりします。ごめんなさい。今日も夜、研究会の会議なので…お返事、遅れるかもしれません。時々、ホントに見落としていたりと言うこともあるので、あまりに返信が遅かったら言...
新型コロナもまた多くなってきたようです。その他にも幼稚園や保育園では、RSとか言うウィルスが流行っているようです。長引いてレッスンのお休みが重なりそうな時は、善処しますのでご連絡くださいね!この時期は、プールも始まっていたりして感染症に罹りやすい頃です。小学生ともなると自分で気をつけることができますが、幼少期は感染予防策が難しいです。どうか、皆さんが元気でいられますように!金子ピアノ教室@樟葉今年の...
いつも思っていることは、「今、在籍している皆さんを大切にして、今日のレッスンを充実させること」一人一人皆んな違うけれど、毎日一人一人の気持ちに向き合うことが、とても幸せです。3歳から通い続けたY君!発表会の選曲には、自分なりのこだわりがあります。情緒あふれる曲を選んでくれて、「感動!」です。キチンと音楽は、貴方の心に通じているのね❣️…それが、とても嬉しいです。いつの頃からか、しっかりと積み重ねること...
子どもにつけてあげるべき力・・・それは、自力で生きていく力音楽を学ぶのも、それが生きる力になるように音楽を聴いて、感動し励まされ音楽を奏で、自分の想いを表現し認められ心が元気で過ごせますように幼児期に育てるべき力・・・それは友達作りのコミュニケーション力幼稚園や学校での出来事は、全て友達と助け合い分かち合って、時には喧嘩をする中で世の中のルールを学びます。親の目の届かない所での我が子・・・どんな様...
新年 明けましておめでとうございます。今年も一人一人の個性に合わせて、楽しいレッスンをしていきます。本年も宜しくお願い申し上げます。金子ピアノ教室@樟葉感染予防について感染予防策は、今まで通り行っていきます。マスク着用、手洗いアルコール消毒約30分毎の換気と常時換気扇を使います。暖房使用時は、加湿器を使い適度に湿度を保ちます。ドアノブ、インターホン、テーブル、椅子のアルコール消毒鍵盤を清潔に保つなど...
懐かしいのが出てきました。これが音楽そのものだと思っています。これは、数年前の「ピアノを楽しむ会」の時の表示と私が会の始めにお話しした内容だったと思います。金子ピアノ教室@樟葉追記ただ今「ピアノを楽しむ会」の選曲真っ最中!大体のところ、決まってきました。申し込みはまだまだです。勿論、出欠は自由です。...
今日は、ピアノコンサートでした。お集まりくださった皆様、ありがとうございました。手指の消毒を頻繁にしながら、演奏時以外はマスクを着用と言う異常なスタイルではありましたが、不安なことの多い日常から離れる事ができた華やかなひとときだったと思います。録画を見ていますと、せっせと手伝ってくれる裏方役の活躍には感謝の気持ちでいっぱいです。演奏は全員が前回よりも大きく成長していて、毎回の成長を見る事は、参加者...
褒めてくれるって嬉しいな!保護者の方?(保護者じゃないな!だって成人してるから)に連絡することがあってラインしたら、その続きで…「先生のレッスン受けて帰ってきたら、それなりになっているから不思議です。先生、魔法使いですか?」って今、言われました。きゃーホント❓嬉しいなあ~でも、本人には言わないんですって!いやあ~言ってあげてよ~⤴︎❣️そうすると、もっと上達するけどなあ~褒められたら嬉しいものですよ~金子...
2012年3月に初めてブログというものを始めました。ペース・メソッド研究会の先生のご紹介で、私にとっては全く面識のない見ず知らずの調律師さんが、ボランティアでペース・メソッドの普及のために力を尽くしてブログを立ち上げて下さいました。ペース・メソッドの素晴らしさに魅せられた調律師の新川様です。新川様には、感謝しても仕切れないくらいお世話になりました。そのお陰で、今もこうして書くことができています。初めて...
土日は、結構オンラインレッスンが忙しく。。。それに今は…数年前から、したい訳ではないけれど、仕方なく…引き受けるからには、前向きに冷静に行なっている研究会の役割があり…今日も、いえ先月、いえ、、日常的?に時間を取られている事柄があります。今も…ちょっと、そこからの息抜き!その間もラインが、ジャン!ジャン!ジャン!って入ってる!ごめんなさい!今日の返信は、少し後になります。ごめんなさい🙇♀️金子ピアノ教室...
思えば2月末…思いがけない突然の公立学校の休校!ただならぬ事態に戸惑いました。2月は新型コロナウィルスが一体どんなものか…不安なことは今も変わらないのですが、何の知識もなく…ニュースだけではシンプルすぎて、日頃全く見ることのないワイドショー系のテレビ番組に目を向ける日々でした。間の悪いことに、2月末の木曜日から私の鼻の具合は徐々に悪くなり…丁度同じ時に公立学校の休校が発表されたので、迷うことなく教室で...
レッスンの長さは、1回当たりだと10分の違いでも、1ヶ月当たりにすると30分とか40分とか違ってきます。その差は、とても大きいです。ペース・メソッドのように概念教育をしていると、新しい概念を頭を通して理解して体感し、指に繋げて貰うのには時間がかかるので、今回のラインレッスンの様な場面で、時間の貴重さ、1分で出来ることの多さを実感してもらいたいです。私自身、ラインレッスン開始の2分前から通話スタートの瞬間まで...
今日から新年のレッスンが始まりました。昨日は、実家から帰宅。車は多かったものの大渋滞と言うほどのことはなく、夫と2人交代で運転し・・それにしても、「眠眠打破」とか言うドリンク剤はよく効きます。街の薬店では余り見かけず、いつも高速のパーキングにあるコンビニでよく効く方の「眠眠打破」を購入して服用しています。眠気と戦うのは嫌ですから。昨夜は荷物を片付け洗濯をして、夕食はお惣菜で済ませました。そして、何...
昨日、久しぶりにお母様がお迎えに来られたので、「ピアノを楽しむ会」の事を一言お話ししたら、早速ラインで連絡がありました。ご希望などをお伝え下さいました。この様に、基礎力を日頃から蓄えた上で、皆さんが遠慮なく気持ちを伝えてくれる事が一番嬉しいです😊金子ピアノ教室@樟葉やっと全員の選曲に取り掛かっています。...
これまで11月には、オリエンテーション及び懇談をしていたのですが、今年は行なっていません。最近は、レッスン中にレッスンの様子や大切なポイントを動画に撮ってラインで直ぐに発信しており、保護者の方にわざわざお越し頂いてお話ししなければいけないと言う必要性を感じないからです。レッスンの前後に、保護者の方が入室された時にサッとコミュニケーションが取れたり、それにこのブログを読んでくださっている方も多く、お陰...