音楽は、人間の生活の中から生まれたので人生の節目節目で、また日々の生活の中で私たちを大いに励ましてくれます。忙しい受験勉強の中でピアノを弾いている中高生受験は特別なことではなく、誰もが通る人生の通過点重要ではあるけれど決してそれが全てではなく、長い人生の中の一地点にすぎない。一地点にすぎないけれど、とても重要!その節目の時に、心穏やかでいる為に必要な余暇の時間その余暇をどう過ごすか。。。その余暇の...
先日のレッスンで、5歳の女の子です。私と連弾した後に「どうだった?」「弾いたって気になった?」って尋ねたら「うーん、弾いたって言ったって、いっぱい弾いてるのは先生で。。。」「あーー、そうかそうか、もっともっと弾きたいのね!?」と言うと、「そう❗️」…と、涙ぐみそうな反応が返ってきた!「分かった分かった。。。弾けるように、なろうね!」と言うことでこの先が、とても楽しみです。数週間前に同じ曲を大人の方に付...
ステージにデビューする時(初めての発表会)で何を弾くか…まだ数ヶ月しか習っていないのに、こんな曲が弾けるようになったとか、…何年生で、なんの曲を弾いたとか…それも確かに大切かもしれないけれども、音楽はやっぱりその人の内面から出てくるものを大切にしたいと思います。それが、その人の表現だから拘りを持って演奏してほしいものです。飾らず、ありのままで良いのです。金子ピアノ教室@樟葉昨年のハス(枚方市立市民の森に...
この動画!なかなかアーティストだと思いませんか?「短い短い長ーい」のリズム打ちの3回目は、「タンタンターンタタン」とアレンジしていますよね?これをおふざけだと思ってはいけません。それどころか、これはリズム感が良い証拠ですね!ピアノの中を探検中!グランドピアノの中で、ハンマーが上がったり下がったりするのが気になって仕方ないA君(3歳6ヶ月)でも、ちゃんと歌は聴いています。聴いて楽しんでいるのです。聴こえ...
昔、楠葉に来た頃、楽器店の方が生徒さんを紹介して下さいました。ご近所のピアノの先生が海外へ引っ越されるので、その先生の生徒さんを数人引き継いでほしいということでした。その先生にお会いして引き継ぎのためにお話を伺った時に、その先生がおっしゃる事に「私の方が生徒さんに教えて頂いているんですよ」と若かった私は、思いました。「えっ!」。。。そうなんだろうか。。。それから数年が経ち、私の教室も軌道に乗り始め...
夏のピアノコンサートの準備の時期となりました。今頃になって、1月に行われた「ピアノを楽しむ会」のアンケートに再度目を通したりしています。皆さんの想いが伝わってきて、こちらも元気が出てきます。ピアノを楽しむ会後記を書くことが出来ずにいたので、時期が遅くなりましたが皆さんの感想などアップさせて頂きます。金子ピアノ教室@樟葉...
皆さんこんばんは!気がついてみれば、もう6月です。前回の更新から半月も過ぎておりますが、日々あっという間に1日が終わる毎日です。色々とレッスン記録の整理をしたり、夏のピアノコンサートの選曲をしたり、レッスンの準備をしたり…特にモペット・キンダーのレッスン準備と記録の整理には時間を要しています。けれども、それは必要不可欠なことで、この時期が一番大切だから全力で取り組みたいと思うのです。それでは皆さん、...
3歳になってすぐに始めたら、音感もいい具合に無理なくついていきます。今朝のレッスンモペットさん音当てをしたら、バッチリ分かってお母さんもびっくり!特に意識して、家で音感を仕込んだというつもりはないはずです。ペース・メソッドの「幼児用おんがくをはじめよう」のテキストの通りに進めたら、相対音感も絶対音感もいい具合にしっかり身についていきます。指導者の私は、ちゃんと意識して与えているんですけれどね!レッ...
こんな企画をしてみました。モペット・キンダー・レベル①の26ページまでの方が対象ですが、3歳のモペットさんは今の所お母さんと一緒に入室しているので今回は見送り、4歳以上の方にご案内しています。小学校高学年で先月からレッスンを始めた方もありますが、年齢の差はあっても今回の対象となります。申込のお返事は都合により色々ですが、全く問題ありません。年齢もまちまち、男女を問わず、音楽を楽しむ仲間としてクリエイテ...
1日2日3日はレッスンを行い、4日からお休みを頂きました。その間もオンラインでの宿題提出など頂き、皆さんの取り組みを見させて頂きました。お休みの日こそ、日頃お忙しいお母さん方もゆとりのある時を過ごせるのかもしれません。雨が降った日もあったけれど、お天気の良い日も多くてまずまずのゴールデンウィークでした。地震が起こったりして、心配もありました。被害の状況が心配です。お見舞い申し上げます。5/8は、研究会の...
当教室に入って来られる方は、このように思っている方が多いです。これは、入室する時に書いていただいているレッスンへの希望です。そして、始めはボツボツでも年数を重ねるほどに、ピアノが楽しくなります。周囲が急かしてしまったら、楽しくはなりませんし、好きになれませんからご注意を!レベル②に入ってからというもの初見奏が大得意になったHちゃんレベル①の頃は、実はそうではありませんでした。「頭・指・耳・心」のバラ...
それぞれ個人レッスンをしていた2人が、ペアになりました。2人だとレッスン時間も長くなり、その上にお互いが意識し合うので集中力が高まって個人レッスンよりは遥かに多い項目を扱うことができます。いつも協力し合って、学びを深めていきましょう。こちらは、いつもお母さんと一緒に入室してレッスンしている3歳のA君1月からレッスンを始めました。お母さんもレッスンをとっても楽しんで下さいます。幼稚園年長さんのMちゃん4月...
この頃は、ご両親共にお仕事を持たれている方も多くまた遠方の方や大人の方、平日は他の習い事で忙しいなどで土曜日のレッスンが多くなっています。朝一番は、幼稚園年中さんの個人レッスン♯や♭の音も理解出来るようになりました。鍵盤の名前も英語とイタリア語の両方で分かります。そして書けるようになりました。今日まで個人レッスンですが、来週から2人組でレッスンすることになりました。少し長くレッスンできるので、たくさ...
今日、最後のレッスンはR君 中学1年生R君の前のレッスンは、社会人のNさん先週から続きの時間になったピアノ男子の2人は、お互いに良い刺激を与え合っているようです。R君には、Nさんの練習の仕方が良い模範となっています。私が、ずーっと前から言い続けてきたことそれをNさんが、淡々と実践している姿を見たR君黙ってそれを行うようになってきました。やっぱり仲間の力は凄いです。金子ピアノ教室@樟葉...
毎月2回は長距離ドライブをするようになって1年余り当初はドキドキの高速道路走行だったけれど、高速線近畿エリア路線図というのを購入してからは、運転がとっても楽になりました。自分が今どこを走っているか、キチンと分かるからです。今日も阪神高速7号北神戸線というのを通り、先程帰宅しました。今朝は、ペース・メソッド京都研究会に1時間zoomで参加し、一昨日はコンサルタント会議と研修にzoomで参加し。。。遠く離れていて...
高校1年生になったNさんが、レッスンに来てくれました。今までは、毎週お父さんの送迎だったけれど、これからは電車で来るそうです。駅から歩くとホームからだと20分くらいはかかるので、来る時は樟葉駅からバスに乗る方が良いことを伝えました。昨日は初めてだったので、お母さんに付き添って貰ってバス通りを歩いたそうだけれど、近道を後で教えますね!そのNさん、部活動は軽音学部に入るそうです。嬉しいなあ~~これまでピア...
嬉しい知らせが続々と届きます。まずは、受験生からの合格報告高校受験の2人は、無事第一希望の高校に合格したとのこと本当におめでとうございます。ご家族中でホッと安心したことでしょう。それから、今日は小学6年生の最後のレッスンでした。こちらも嬉しいことを書いてくださったので、報告させて頂きます。Hちゃん、これからも素敵な曲をたくさん弾いてくださいね金子ピアノ数室@樟葉追記桜、満開昨日、夫と母と3人でお花見に...
「音楽をはじめよう」(キンダー)になると、なぜだかとっても良くできるようになります。色々なことが分かってきて、意見も言えるようになるし、レッスンをとても楽しんでくれます。金子ピアノ教室@樟葉追記生活の中では、色々なことが起こります。いつも言うように「アレがあるからコレができない、コレがあるからソレができない」と言っていたら、一生何もできなくて後悔すると思うから、できる時にできることを精一杯することが...
高速道路を頻繁に利用するようになってから1、2年関西の高速道路の全貌が分からずドギマギしていました。先日、忙しい事務処理が一段落して調べた結果あるネットサイトで、電車の路線図のような高速道路地図を見つけて「これだ!」…と言うことで、買い求めました。これで安心。。。全貌が分からないと、ナビに逆らって自分の判断で走ることが出来ないのです。ペース・メソッドは、まず音楽の世界の全貌を知らせそれから徐々に細部...
ペース・メソッドのレッスンは、やっぱりグループレッスンがいいなと思います。注意して頂きたいのは、ペース・メソッドでのグループレッスンは、他のグループレッスンとは全く違うという点です。ペース・メソッドのグループレッスンは、いわばプロジェクトチームです。 毎回のレッスンでお互いのメンバーが意見交換し、上達するためにはどのようにしたら良いかをお互いに考え合って問題解決していきます。集合個人ではないのです...